続き~
姫路城を見たあと、姫路駅から岡山駅へ移動~

岡山駅に着きました~

一緒に行った棟梁の知人の車に乗せてもらい高速で出雲市へ


蒜山(ひるぜん)のサービスエリヤで休憩
移動距離 約220㎞、3時間かかります。

夕方18:30 出雲市に到着~
ホテルにチェックインし、出雲にいる方と居酒屋へ

駅前にある居酒屋「夢」
まずはビールを飲み

刺身 ブリ、だるまウオ、もうひとつは初めて聞く魚でした

地元の和牛たたき
ビールの次は

日本酒「出雲富士」
この酒凄かったですよ!結構飲んだけど翌日二日酔い一切無しでした

焼酎「富乃 宝山」

ブリとダルマウオの煮つけ

ノドグロの塩焼き これが一番うまかったです

〆は 宍道湖のしじみ汁 でかっ!! しじみが有名なんですね~
むこうの人が料理をいっぱい出してくれて食べきれないくらいでした~
店を出て、明日も早いので帰るのかな~と思ってたら。。。

まだ食べるんか~

塩ラーメン食べちゃった。。
店内のポスターを見て

自分が「出雲はそばが有名なんですね~」と言うと、、
「せっかくだから食べれば~、おばちゃんそばお願い~」
もうお腹いっぱいなんですけど~

でも食べてみたかったのでラッキー
ごちそうさまでした~
しかし楽しかったな
いろんな話ができて勉強になりました。
④出雲大社視察へ続く。。。
(すいません、、⑦くらいまで続きますので。。
)
姫路城を見たあと、姫路駅から岡山駅へ移動~


岡山駅に着きました~

一緒に行った棟梁の知人の車に乗せてもらい高速で出雲市へ



蒜山(ひるぜん)のサービスエリヤで休憩
移動距離 約220㎞、3時間かかります。


夕方18:30 出雲市に到着~
ホテルにチェックインし、出雲にいる方と居酒屋へ

駅前にある居酒屋「夢」
まずはビールを飲み



ビールの次は

日本酒「出雲富士」

この酒凄かったですよ!結構飲んだけど翌日二日酔い一切無しでした


焼酎「富乃 宝山」

ブリとダルマウオの煮つけ
ノドグロの塩焼き これが一番うまかったです

〆は 宍道湖のしじみ汁 でかっ!! しじみが有名なんですね~
むこうの人が料理をいっぱい出してくれて食べきれないくらいでした~

店を出て、明日も早いので帰るのかな~と思ってたら。。。



塩ラーメン食べちゃった。。
店内のポスターを見て

自分が「出雲はそばが有名なんですね~」と言うと、、
「せっかくだから食べれば~、おばちゃんそばお願い~」


でも食べてみたかったのでラッキー

ごちそうさまでした~
しかし楽しかったな

④出雲大社視察へ続く。。。
(すいません、、⑦くらいまで続きますので。。

この記事へのコメント
旨い仕事してますな~o(゜∇゜*o)
「壁面に天守閣の絵を書いています」
影絵?って事なのかな?こうなるよ~みたいな?
京セラドームって今は言うんだね。
大阪ドーム時代に行ったよ~♪
大阪城に行こうとマグロさんに言ったけど園庭回って「ナンギ~」って入りませんでした^^:
確かにお城って階段きついよね^^:
あの「漆喰」は・・・空気穴?(通る?)
また続きに感想書き込みま~す(*゜▽゜ノノ゛
「壁面に天守閣の絵を書いています」
影絵?って事なのかな?こうなるよ~みたいな?
京セラドームって今は言うんだね。
大阪ドーム時代に行ったよ~♪
大阪城に行こうとマグロさんに言ったけど園庭回って「ナンギ~」って入りませんでした^^:
確かにお城って階段きついよね^^:
あの「漆喰」は・・・空気穴?(通る?)
また続きに感想書き込みま~す(*゜▽゜ノノ゛
Posted by ♪涼風♪ at 2011年05月24日 13:23
>涼風さん
素屋根の壁にお城の立面図を書いてるの見えますよね~
素屋根で建物が見えないから、元はこんなだよ~という
意味だと思います(^o^)
ついつい「大阪ドーム」って言っちゃいますね^_^;
「漆喰の、、空気穴?」 瓦の穴の事ですか~?
瓦の上に穴が開いているのは、瓦が落ちないように釘で止める為です。
色んな事が初めて見るので楽しかったです~!
素屋根の壁にお城の立面図を書いてるの見えますよね~
素屋根で建物が見えないから、元はこんなだよ~という
意味だと思います(^o^)
ついつい「大阪ドーム」って言っちゃいますね^_^;
「漆喰の、、空気穴?」 瓦の穴の事ですか~?
瓦の上に穴が開いているのは、瓦が落ちないように釘で止める為です。
色んな事が初めて見るので楽しかったです~!
Posted by yuu-shin
at 2011年05月24日 18:42

瓦って釘で止めるの?!\(゜□゜)/
初めて知った~♪
その穴を埋めてる部分が「山」なのは意味があるのかな?
埋めるだけでは物足りなくて飾り?
その部分を「空気穴」って思ったのです~(#^-^#)
初めて知った~♪
その穴を埋めてる部分が「山」なのは意味があるのかな?
埋めるだけでは物足りなくて飾り?
その部分を「空気穴」って思ったのです~(#^-^#)
Posted by ♪涼風♪
at 2011年05月24日 20:52

>涼風さん
隠れる所で釘止めするのは見た事ありますが、、
上から止めるのは初めて見ました~
雨漏れが心配ですからね!
漆喰が山になってるのは釘の頭が出てて
どうしてもポコッてなるんでしょうね(^o^)
隠れる所で釘止めするのは見た事ありますが、、
上から止めるのは初めて見ました~
雨漏れが心配ですからね!
漆喰が山になってるのは釘の頭が出てて
どうしてもポコッてなるんでしょうね(^o^)
Posted by yuu-shin
at 2011年05月24日 23:08

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |