続き・・・
アーチ門をくぐると・・・

デーン!

とお墓があります。
古写真

右側が「英祖王」のお墓。

通気窓がオシャレですね
石灰岩の石積みに漆喰塗り
内部(パンフレットより)

崖をくりぬいて作ったのかな~
左側が第二尚氏の「尚寧王」のお墓。

しかし、、なんで尚寧王はここのお墓に入ったのかな。。
(後日、映画を見たらそれが分かりました!)
左側の袖石上にはシーサーが、、(復元かな?)

右側は戦争でなくなったそうです。。。
見返り

これは、、自然石風に再現したのかな。。。

もう少しうまくできなかったのかな。。
目地すぐ分かるし。。
全体写真 2005年に復元完成したらしいです。

石がキレイですね~
高台なので見晴らしがいいです!

あ~おもしろかった!
今まで尚巴志が三山統一した後の首里城のことばかり勉強してたから。。
それ以前の古琉球の時代を知れてよかったな~
帰り道

歩道は石灰岩で舗装されてて、グスクに通ずるアプローチとしてはいい感じでした
地図

ちょっと分かりずらいですが、看板も出てますので!
首里城はきれいに復元されて、歴史的にも色んな人が研究し、
色んなことが分かってきましたが、、
首里城より以前に築城された浦添グスクはまだまだ分からない所が多い
そうです。浦添グスクもキレイに整備していく計画があり
完成すると首里城と同じくらいの面積だそうです!
20年後に完成された浦添グスクが見れるかな!
その前に一度は行ってみてはいかかでしょうか

次は、、映画「浦添ようどれ よみがえる古琉球」を見てこうかな!
アーチ門をくぐると・・・

デーン!

とお墓があります。
古写真

右側が「英祖王」のお墓。

通気窓がオシャレですね

内部(パンフレットより)

崖をくりぬいて作ったのかな~

左側が第二尚氏の「尚寧王」のお墓。

しかし、、なんで尚寧王はここのお墓に入ったのかな。。
(後日、映画を見たらそれが分かりました!)
左側の袖石上にはシーサーが、、(復元かな?)

右側は戦争でなくなったそうです。。。
見返り

これは、、自然石風に再現したのかな。。。

もう少しうまくできなかったのかな。。

全体写真 2005年に復元完成したらしいです。

石がキレイですね~
高台なので見晴らしがいいです!

あ~おもしろかった!

今まで尚巴志が三山統一した後の首里城のことばかり勉強してたから。。
それ以前の古琉球の時代を知れてよかったな~

帰り道

歩道は石灰岩で舗装されてて、グスクに通ずるアプローチとしてはいい感じでした
地図

ちょっと分かりずらいですが、看板も出てますので!
首里城はきれいに復元されて、歴史的にも色んな人が研究し、
色んなことが分かってきましたが、、
首里城より以前に築城された浦添グスクはまだまだ分からない所が多い
そうです。浦添グスクもキレイに整備していく計画があり
完成すると首里城と同じくらいの面積だそうです!

20年後に完成された浦添グスクが見れるかな!
その前に一度は行ってみてはいかかでしょうか


次は、、映画「浦添ようどれ よみがえる古琉球」を見てこうかな!