末吉宮

2010年07月15日

Posted by yuu-shin at 19:10 │Comments( 4 ) 木造建築
最近釣り行ってないし、、、釣りネタないから、、

「建物探訪」コーナー~!!うわーん



数週間前、那覇市にある「末吉宮」に行ってきました。

場所分かりますか~?

環状2号線、那覇市立病院あたりから

北側の山のてっぺんあたりにあります。


山の裏(経塚側)からでも行けますが、

今回は、そば屋沖縄そば(箸)「下門(しむじょう)」前の道から

少し山道を歩いて行きましたダッシュ


石畳の坂を上っていくと。。。



末吉宮
でーん!! と建物があります。


末吉宮
手前が「拝殿」、奥に少し見えるのが「本殿」。


下から見ると。。。

末吉宮
あらためて見ると。。こんな山の上で、、すごい所に建てたね~びっくり!


毎年、正月元日にお参りに行ってます。


建物もすごいけど、、

この石積み!アーチ!も素晴らしいGOOD
末吉宮
もともとあった自然石の上に加工した石灰岩を積んでいます。



本殿は戦前まで国宝指定されてたのですが、

戦災で焼失し、昭和47年に復元されたそうです。

拝殿は10数年前に復元されました。



拝殿復元の設計と実際の施工に携わったのですが、

拝殿の古い資料が少なく、残っていた礎石位置から

柱位置を確定しました。

材料を運ぶ仮設通路も作って、大変だったな~

でも、途中で他の現場に行ったので、、

拝殿の施工は見れませんでしたぐすん


正月に行くと案外お参りする人がいるのでうれしいですニコニコ

修理をしながら何百年もずっと建ってるといいな~音符オレンジ

行き帰りの山道で久しぶりに「キノボリトカゲ」を見ましたキョロキョロ

最近、業者の乱獲等で激減してるらしい。。。



今週末は連休!久しぶりに釣りさかな、ビーチパーティーシュノーケル

忙しいぞ~アップ






同じカテゴリー(木造建築)の記事
伝統木造住宅 北部
伝統木造住宅 北部(2015-02-14 10:45)

伝統木造建築 離島
伝統木造建築 離島(2015-02-13 18:23)

二物件同時に
二物件同時に(2014-12-25 11:50)

タイミング
タイミング(2014-07-09 12:07)

離島での仕事
離島での仕事(2014-06-24 11:59)

伊是名へ!
伊是名へ!(2014-06-07 10:45)


この記事へのコメント
あなたの専門分野ですもんね~^^

復元する現場に携われるって素晴らしいよお~。
いつまでも残して欲しいね^^

オジ~になって「アマヤ、わーがチュクタサ」って言えるって凄いよ!(実際はみんなで作ったんだけどね)

首里城もまだ復元は全部終わってないんだよね?

だいぶ前行った時復元図みたけど沢山あるんだ~と思ったよ^^
暑い中作業している人達も偉い!

現場掛け持ちもイヤだよな~時に建設物は^^:
しかも彼方の手掛ける物は特別だからね~^^
Posted by ♪涼風♪♪涼風♪ at 2010年07月15日 19:35
>涼風さん

首里城の復元図見たんですか~!

正殿他の復元に携わりたかったな~、学生だったし(+_+)
Posted by yuu-shinyuu-shin at 2010年07月15日 19:46
歴史も自然も、ステキなアングルなど・・・・
感じます。
赤とグリーンのコントラストは
見ていて気持ちがいいです。
また、素晴らしいもの見せてくださいね。
連休のの釣りもタノシミデスネ。
ブログご訪問ありがとう。
Posted by あらきあらき at 2010年07月17日 08:20
>あらきさん

コメありがとうございます~(*^_^*)

末吉宮行ったことあります?

少し疲れますけど、、色んな昆虫見れて

楽しいですよ!
Posted by yuu-shinyuu-shin at 2010年07月17日 20:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。