てぃーだブログ › yuu-shinの気ままに釣りあしび › 世界遺産、城跡巡り › 今帰仁城跡(古宇利殿内) 世界遺産第一弾
先日、金城M棟梁と名護へ行ったついでに「今帰仁城跡」に行ってきました!車ぶーん

今帰仁城跡(古宇利殿内) 世界遺産第一弾
去年来た時より出店が増えてる~食事


今回何故「今帰仁城跡」に来たかと言うと、、、

これ ↓ を見に来ました!

今帰仁城跡(古宇利殿内) 世界遺産第一弾
「古宇利殿内(フイドゥンチ)」 火の神の石が祀られています。

去年、復元の設計をしたのですが、監理はやらなかったので

完成したのを見てなかったので。。。


古写真と遺構を元に設計したけど、、、

どんなかね~、石積みの高さ、開口、屋根の形状、バランス。

古写真
今帰仁城跡(古宇利殿内) 世界遺産第一弾

復元
今帰仁城跡(古宇利殿内) 世界遺産第一弾
(ちょっとアングル違うけど。。。)

う~ん、、いいんじゃない!ニコニコ 棟の長さ、瓦の枚数、開口のバランス、

よくできました!(自分で言うなってかヒミツ



これまでは遺構発掘にともないトンブロックとコンクリート上屋で仮設置でした
今帰仁城跡(古宇利殿内) 世界遺産第一弾

場内整備計画の関係で元あった場所から少しずらして復元しています。

しかし、遺構で残っていた積石は再利用しています!
今帰仁城跡(古宇利殿内) 世界遺産第一弾


神聖な場所の多くは「サンゴ敷き」です。さんご礁
今帰仁城跡(古宇利殿内) 世界遺産第一弾

手を合わせて入りましょう。


木材は犬槇(チャーギ)を使用しています。
今帰仁城跡(古宇利殿内) 世界遺産第一弾


丸垂木は皮むき丸太のチャーギが理想だったけどな~ガ-ン
今帰仁城跡(古宇利殿内) 世界遺産第一弾
丸く加工してるし、、、

(チャーギで、この太さの皮むき丸太を手配するのは実際難しいか。。)


赤瓦はもちろん手作り瓦!コレ!
今帰仁城跡(古宇利殿内) 世界遺産第一弾
ちょっと漆喰の仕上げが、、、、ガ-ン


現在は外から丸見えですが、囲い石積みの周辺に植栽を植えれば雰囲気が良くなります。
今帰仁城跡(古宇利殿内) 世界遺産第一弾

こういう復元の仕事が増えるといいな~おすまし



せっかく来たので、場内(有料)にも行ってみようダッシュ
今帰仁城跡(古宇利殿内) 世界遺産第一弾
「世界遺産」です!


階段を上がっていくと、、、

これが犬槇(チャーギ)です
今帰仁城跡(古宇利殿内) 世界遺産第一弾

見晴らし抜群!!
今帰仁城跡(古宇利殿内) 世界遺産第一弾

「古宇利殿内」の小屋組みは、場内の「火の神の祠」を参考事例としました
今帰仁城跡(古宇利殿内) 世界遺産第一弾

しかしこんな小さな石をよく積んだな~(地震は大丈夫なのか?)
今帰仁城跡(古宇利殿内) 世界遺産第一弾


場内を見た帰りに、、トイレへ、、
今帰仁城跡(古宇利殿内) 世界遺産第一弾
開放的だね~ピース


この日は暑かったので、、、晴れ
今帰仁城跡(古宇利殿内) 世界遺産第一弾
アセロラシャーベットソフトクリーム


金城M棟梁!今度はどこに見学行きましょうか?ニコニコ



同じカテゴリー(世界遺産、城跡巡り)の記事
正殿 部分修理
正殿 部分修理(2013-06-12 21:32)

首里城 中秋の宴
首里城 中秋の宴(2012-10-01 19:52)

首里城
首里城(2011-02-15 10:45)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。