浦添ようどれ1
数か月前、映画
「浦添ようどれ」が上映されていた。
その時は見に行けなかった。。
見たかったな~。。。と思ってたら
10/30から再上映があるとのこと
よし!映画を見る前に実際に行ってみよう~
安波茶交差点から少し行くと。。
駐車場と建物があります。
浦添城と浦添ようどれに関しての展示物、ビデオ上映があります。
入場料¥100 ここで少し勉強してから。。。
ようどれ館から100mくらい奥に行くと。。ここにも駐車場があります。ここが入口。
説明板
浦添グスクと浦添ようどれ
浦添グスクは首里城ができる前の中山王(舜天、英祖、察度王統)がいた所です。
「ようどれ」とはお墓の事で、英祖王と尚寧王のお墓と言われています。
「ようどれ」は琉球語で夕凪のことらしいです。
右に行くとグスク跡、左がようどれ
ようどれは無料で見れます!
長い階段を・・
降りていくと。。
ようどれが見えてきます。
しかしすごい所につくったな~
崖の下にあります。。。
説明板 「暗しん御門(くらしんうじょう)」の古写真
現在
うーん、、残念。。トンネル状になってたのに
上の岩が沖縄戦で崩れたらしい。。
暗しん御門という名前は首里城の「黄金御殿」にもあります。(まだ復元されてませんが、、)
同じように建物の1階部分がトンネル状になっていて、ここを参考にしたのかな。
自然石と積み石
このアーチをくぐるとお墓があります。
写真が多いので、、続く。。
関連記事